電光石火の逆を行け!!

マイペースに。日々の育児・家事・株・妊活などなど…

地震怖い 備えを見直してみた

群馬・大阪と地震が続いて起きました。

被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。

 

 

東海地方在住です

物心つく前から、「地震が来る」「必ず来る」「明日来てもおかしくない」と言われていた地域です。

 

幼稚園・小・中学校まで防災頭巾は必携でした。椅子のところに常に掛けてある状態でほぼクッション替わりですが。

これ、全国共通だと思っていたのですが隣県出身の夫にそんな習慣はない、と言われて驚いたものです。

専門学校時代にも同級生から「防災頭巾って火垂るの墓で節子がかぶってたやつ?」とか言われたっけ・・・。

現在長男は幼稚園に行っていますが、もちろん防災頭巾は園に置いてあります。

 

地震保険の掛け金は全国でもトップレベルに高く(地震が来る可能性が高いため)、家を買う時にはみんな頭を悩ませるといいます。

 

東海地震東南海地震南海トラフ地震

あれから30年以上、いまだに東海地震は来ていません。名称もなんだか少しずつ変わっている気がします。

私が知っているだけでも↑こんな感じで。

なんだかどんどん範囲と規模が広がっているような。

トラフってなんだよ・・・。調べました。「海底盆地」のことだそうです。

地球が出来てから46億年経っているそうなので30年とか100年とか全然誤差の範囲内なんでしょうね。

来るぞ来るぞと言われているのに来ない地震、それが東海地震です。

近年では東北や北海道や沖縄や熊本、そして今回大阪・・・来るぞ来るぞと言われていなかったような地域にも震度5以上の地震が起こっています。

 

・・・最後にドカンと来るんでしょうか。そんな話をしたりもします。最後ってなんだよ。

 

結局どこに住んでも、地震来るときは来るんでしょうね。

 

我が家の備えを見直す~建物編~

現在築30年です。築20年の時に中古住宅で購入して10年住んでいます。

地盤と海抜(標高)で地域を選んだので多分津波の心配はありません。

避難所の学校も徒歩2分のところにあり、ヘリが下りられるので一応救援物資等は早めに届くとは言われています。

建物が古いので倒壊はちょっと心配です。

でもこればっかりは年数というよりは運な気がするので、出来ることはそんなにないかな、とあきらめています。

地震保険も、先述の通り掛金が高いわりに余程ぺっちゃんこにならないと満額出ないと聞くし、出ても「再調達価格」ではなく「時価」だというので、築年数が古い我が家は加入しませんでした。

とりあえず二重ローンは避けたいので、被災したら株とか全部売って貯金もはたけばローンを完済できるところまでこぎつける努力はしています。

 

我が家の備えを見直す~備蓄編~

外に倉庫があるのでそこに軍手とかポリタンクとかソーラー充電のモバイルバッテリーとか入れてあります。

保存のきく食料品や水は普段から自宅の1階の壁沿いの棚に入れるようにしています。

いわゆるローリングストック法というやつですね。日常生活で消費しながら備蓄する。ペヤング赤いきつねは鉄板です。カセットコンロも。・・・今気が付きました、やかんが無い!やかんと鍋を倉庫に入れておかなくては!!

 

いざとなったら倉庫のつるはしで壁を破壊して取り出します。

家に入れればなお良し!

 

トイレは庭に深く穴を掘って(夫が)テントを設置する予定です。それ用にお着換えテントを倉庫に入れておきました。

 

我が家の備えを見直す~連絡編~

災害用伝言ダイヤル「171」の活用を、と話してはいますが、非常時に携帯が使えるかどうか・・・あと母ができるか心配です。

集合場所は自宅と取り決めはしてあるものの、常にいられるとも限らないので今回話し合いをして、倉庫の中に

を追加で準備することにしました。

自宅についたら書置きをするのに必要だと思ったからです。

 

まとめ

子供達と一緒に自宅内で避難訓練もしてみました。

どこまで役に立つかわからないですが、長男は幼稚園でも十分教育を受けているようで「ダンゴムシになるんだよ~」と頭を隠して丸まって見せてくれました。

次男はまだ何もわからないみたいです。

いざとなったら私が2人を守らなきゃいけないんだな、と思ったら不安と恐怖が・・・。でもできる限りのことはやろうと思います。

とりあえずやかんと鍋と筆記用具を追加で準備するぞ!